ここから本文です
  1. HOME
  2. スポット紹介
  3. 波太神社

波太神社

  • slid00
  • slid01
  • slid02
  • slid03
  • listImage
  • listImage
  • listImage
  • listImage

阪南市石田に鎮座。
現在の本殿・社殿は寛永15(1638)年の建立で、当時の建築様式を残す国の重要文化財に指定されている。当地の豪族 鳥取氏の祖と伝えられる角凝命(つのこりのみこと)を主神とする波太宮と、応神天皇をまつる八幡宮の二宮が祭られている波太神社は、平安時代中期に編纂された延喜格式に記載されている由緒ある神社。
本殿と末社三神社本殿は1638年のもので、三間社流造という、江戸時代初期の建物によく用いられた建物の形をしており、国の重要文化財に指定されている。拝殿は、昭和10(1935)年頃に再建されたもの。

境内の写真に写っている輪は「茅の輪」という毎年6月30日に行われる「夏越の祓」の設えで、半年分の穢れをを払い、これから半年の健康と厄除けを祈願する行事である。

秋祭りでは、波太神社本殿前の石段を18基のやぐらが次々と駆け上がる宮入が誠に勇壮で迫力満点。一見の価値あり。

■INFORMATION

アクセス
JR阪和線「和泉鳥取」駅より徒歩約15分
コミュニティバスさつき号「波太神社前」下車すぐ
住所
阪南市石田167

Google Mapで見る

このスポットをシェアする

  • facebook