
波太神社
阪南市石田に鎮座。本殿には、鳥取氏の祖と伝えられる角凝命(つのこりのみこと)を主神とする波太宮と、と応神天皇を祀る八幡宮の二宮が祀られている。戦国時代・江戸時代には、織田信長の紀州征伐の本陣が置かれ、また豊臣秀吉、徳川家康により2度の焼き討ちを経験する。現在の本殿・社殿は寛永15(1638)年の建立で、当時の建築様式を残す国の重要文化財に指定されている。また社蔵には、大阪府条例の指定を受け「三十六歌仙扁額」も伝えられている。
■INFORMATION
- アクセス
- 南海本線「尾崎」駅より徒歩20分、尾崎駅よりバス「波太神社前」下車すぐ
JR阪和線「和泉鳥取」駅より徒歩15分
- 住所
- 大阪府阪南市石田167
- 電話番号
- 072-472-0951